4月より脳神経外科に徳光 直樹(とくみつ なおき)医師が着任いたしましたのでお知らせいたします。
感染症による院内感染防止対策のため制限させていただいていた面会を、令和7年7月2日より緩和いたします。面会に際しましては、院内の感染対策上いくつかお願いがございますのでこちらのリーフレットをご確認ください。
引き続き、感染防止対策へのご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
7月8日(火曜日)~10日(木曜日)尾崎信彦医師 は不在となります
大変ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
当院では、入院患者様やご家族様の入院準備などの負担軽減及び感染予防の強化を目的に、令和7年2月1日より『入院セット』を導入することになりました。入院セットの導入に伴い、令和7年2月1日以降は病院からの病衣の貸出は廃止となりますのでサービスのご利用にご協力ください。
このサービスの詳細については、■こちらのリーフレットをご確認ください。
※入院セットについては、患者様と運営会社との直接契約となります。
生活習慣病管理料Ⅱ(高血圧症・脂質異常症・糖尿病)
令和6年度の診療報酬が改定になり、高血圧症、糖尿病および脂質異常症を主病として通院されていた患者様は、6月以降【特定疾患療養管理料】から【生活習慣病管理料】に算定が切り替わります。
患者様には、血圧や体重等の個々に応じた目標設定のほか、食事、運動に関する指導、検査結果等を記載した『療養計画書』を患者さまの同意のもと作成し、より実効性のある疾患管理を行ってまいります。初回時に『療養計画書』への患者さまの署名をいただく必要がございますので、ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。
長期処方・リフィル処方箋
患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、28日以上の長期の処方を行うこと、リフィル処方箋の発行を行う場合がございます。
一部負担金がこれまでと変更になる場合がございますので、ご了承ください。
当院では、施設基準を満たす医療機関として、受診時に患者様の同意を得て診療情報を取得しそれらを診療に活用し、更なる質の高い医療の提供に努めてまいります。
正確な診療情報を取得・活用するためにマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
令和6年6月より、「医療情報取得加算」及び「医療DX推進体制整備加算」として、以下の点数を算定します。
【医療情報取得加算】
初診時 (月1回)1点 再診時(3月に1回)1点
当院では、医療情報取得加算を算定するため、以下の基準を満たしています。
①オンライン請求にて診療報酬請求を行っています。
②電子資格確認を行う体制を有しています。
③受診した患者様の受診歴、薬剤情報等、必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
【医療DX推進体制整備加算6】
初診時月1回に限り算定:8点
当院では、医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。
①オンライン請求にて診療報酬請求を行っています。
②オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して、診療を実施しています。
③マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
④電子カルテ情報共有サービス、電子処方箋の導入を検討しています。
マスク着用に関して、政府より2023年3月13日から個人の判断に委ねる旨の方針が出されています。しかし厚生労働省では、医療機関の受診時等は高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、マスクの着用が推奨されています。
当院においても感染拡大防止の観点から、「5類」移行後も病院内は引き続きマスクの着用をお願いしています。
何卒ご理解ご協力くださいますようお願い致します。
当院での禁煙治療に使用しております禁煙補助薬「チャンピックス」について 海外規制当局から、安全性確認のため新規の供給が停止している状態です。 禁煙治療薬を用いた禁煙診療が安定して行うことが出来ないため当院ではしばらくの間、禁煙外来を休止させて頂きますのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
今後の禁煙外来につきましては、薬の安定供給を待って再開する予定です。 再開のご連絡は、当院ホームページ等で改めてご案内させていただきます。